質問コーナー

QIP GAUはフリーウェアですか?

AIP GAUは今もこれからもずっとフリーウェアですが、V3からは「ねこ写真ウェア」です。

ご自慢のかわいい猫ちゃんの写真を、ぜひProject GAUまで送ってください。癒しと励みにさせていただきます。そして、独り占めにするにはあまりにもったいないようなかわいい写真がたくさん集まりましたら、ホームページでご紹介させていただきたいと思います。

Project GAUのメンバーは猫好きが多いとはいえ、ホンモノの猫を譲っていただくわけにはまいりませんので、ご遠慮くださいm(_ _)m

QIP GAUの名前の由来はなんですか?

Aなぜなのか、もはやメンバーの誰も覚えていません。IP GAUのキャラクターとしておなじみの灰色猫「がう」は、この名前が決定した直後に自然に生まれたキャラクターです。後にメンバーが飼った黒猫の名前も「がう」です。

QIP GAUの成り立ちを教えてください。

AProject GAUのメンバーは、もともととある会社で働いているごく普通のSEが、勤務時間中にこっそり"ちょっとした"おしゃべりをしたいという願いをかなえるために作成したソフトウェアです。メッセージソフトやメールはもちろん、ネットも自由ではなかった当時の環境で、真っ黒なプロンプトを立ち上げてのおしゃべりは良い息抜きとなりました。

このソフトウェアの効果は素晴らしいもので、仕事の効率がアップしました。そこで、このソフトの機能強化がはじまりました。

まず実現したのが、SWINGを使ってのGUI化でした。アイコンや留守番機能を付加して、現在と見た目上はほとんど変わらない、IP GAUの画面が確立しました。ファイルの送受信機能は仕事の効率を飛躍的にアップしました。画像プレビュー機能は、IP GAUの大きな特徴のひとつとなりました。この時点で、Version1として公開しました。

公開直後から、たくさんのメッセージをいただき、バグ修正や音声機能の追加が実現しました。もともと「勤務時間中にこっそり」がテーマだっただけに、音声機能は全く思いつかなかったものでした。プレビュー関連の機能を充実させた時点で、Version2として公開しました。

さらに楽しいコミュニケーションツールとなるべく、アイデアが検討されました。そして持ち上がったのが「お絵かき機能」です。マウスで描いた絵を直接GAUに貼り付けるという機能は、メンバー間で使用しているかぎりではこの上なく楽しいものです。お絵かき機能の追加と、更なるバグ修正などをした今回、V3として公開するに至りました。